暮らして体感 間取りのホンネ集 vol1 家事がしやすい間取りの○と×

注文住宅情報コラム
COLUMN
【営業】 松本 壮司

こんにちは!!
住宅コンサルタントの松本です。
住宅雑誌などで間取りがよく特集されていますが、雑誌などの間取りを参考にご家族様で話し合って決めた意見の間取りでも暮らしてみないと分からないことも多いそうです。今回は雑誌などに載っていました「暮らしてわかった間取りの○と×」をご紹介いたします!!
こういった意見を今後のお住まい造りの参考にして下さい。
今回は「家事がしやすい間取りの○と×」です。皆様が気になられることだと思います。
特に奥様必見です!!
○の意見
浴室と洗面室を2階にしたら、洗濯の時の動きがとてもスムーズ!!
洗濯機から物干バルコニーまでほんの数歩で済むし、寝室も2階にあるので大きなシーツを洗濯機まで運ぶ時も近くて便利!!(埼玉県 女性)
×の意見
対面式キッチンは子供の様子を見ながら料理が出来る点はいい。
でも今はまだ子供が小さいので、かまいだすと気になってしまい料理がなかなか進まない。(愛媛県 女性)
○の意見
2階の物干しバルコニーの手前に、部屋干し用の広めのスペースを設けた。
花粉症の家族がいるけれど、花粉の時期も室内なら安心して洗濯物が干せて助かっている!!(千葉県 女性)
×の意見
料理の合間に洗濯も同時進行できるように、浴室、洗面室をキッチンの隣にした。
洗濯中はいいのだけれど、物干しスペースが2階にあるので洗濯後の移動が重くて大変。
○の意見
キッチンとダイニングを真横に配置にしたのが正解!
動線が真っ直ぐで短くて済むので、料理も片づけもとてもスムーズ。子供が配膳などを進んでやってくれるようになったのは嬉しい誤算。(北海道 女性)
以上が、「家事がしやすい間取りの○と×」でした!
どの様な間取りにでも必ずメリット、デメリットがあります。それを踏まえた上で間取りを考えるのと、踏まえずに間取りを考えるのは同じ間取りでも内容がまったく変わってきます。
キッチンはどの様に使いたいのか、どこに洗濯物も干すのか、お客様のライフスタイルによって間取りはまったく変わってきます。
1度ご家族様でライフスタイルや使い方を話し合って頂いて間取りのご要望も勿論ですが、使い方、ライフスタイルを営業さんや設計さんに伝えて頂ければより住みやすく使いやすい間取り、お住まいの実現への1歩となります!!
ぜひ、ご参考にして下さい!!
住宅コンサルタント
松本